私たち
についてABOUT
US

私たちについて

理事長挨拶

理事長新田一則

この度は、当ホームページにアクセスいただきありがとうございます。
全会津電気工事協同組合は、会津地方に事業所を持つ電気工事会社からなる協同組合であります。地域社会の快適と安全を目指し、「地域貢献」「組合員のための組合事業」を担っております。

昭和23年、任意組合として会津電気工事協同組合を結成しました。その後、紆余曲折を経ながら、昭和35年に名前を全会津に変え、会津地域への安全・安心な電気供給の一端を担ってきました。

しかし、今般の社会傾向としての後継者問題や技術者の減少などにより、電気工事業はもとより建設業界全体での人材不足問題に直面しております。

そこで、青年部が中心となり、地元工業高校生が電気工事業のお仕事に直接触れる機会を、授業の一環で設けております。我々の仕事が、社会のインフラを守り支え、私たちの生活に必要不可欠な仕事であり、やりがいのあることをアピールしております。そして、一人でも多くの若者が、電気工事士を目指し、地元会津の地で働いてくれることに期待します。

多くの皆さまに我々の活動をご理解いただき、また組合員各位にもタイムリーな情報伝達など、様々な支援ができるよう務めてまいります。

これからも信頼される電気のプロ集団として、安全・安心な暮らしに貢献できるよう精進すると共に、電気工事業界の発展に寄与してまいりたいと思います。何卒よろしくお願い申し上げます。

組織図

沿革

1948年(昭和23年)4月会津電気工事企業協同組合(任意団体)として設立。組合員数44名、
1949年(昭和24年)8月組合員を二分する2つの企業組合が結成。
しかし2つの企業組合は、良い意味での競争をしながら、地域電気事業に貢献
1960年(昭和35年)7月2つの企業組合に在籍のまま、共に全会津電気工事協同組合(名変)に加入する形での協同組合を登記
1970年(昭和45年)3月料亭萬花楼で合併総会を開催
1970年(昭和45年)4月新事務所完成(米代一丁目)
1970年(昭和45年)5月若松商工会議所ホールで定時総会を開き、2つの企業組合が大同合併
初代理事長に中島春記氏が就任、組合員数140名
1979年(昭和54年)3月組合設立30周年記念式典(東鳳)
1982年(昭和57年)11月新組合会館(現組合.平安町)の落成式
1989年(平成元年)5月2代目理事長に前田徳哉氏就任
1998年(平成10年)7月組合設立50周年記念式典(会津平安閣)
2001年(平成13年)5月3代目理事長に吉田孝雄氏就任
2007年(平成19年)5月4代目理事長に目黒勝氏就任
2011年(平成23年)5月5代目理事長に佐藤脩一氏就任
2015年(平成27年)5月6代目理事長に前川修一氏就任
2019年(令和元年)5月7代目理事長に新田一則氏就任
2025年(令和7年)6月8代目理事長に長谷川亨氏就任

役員名簿

役職名⽒名事業所名
理事⻑新⽥ ⼀則(株)光電設
副理事⻑鈴⽊ 利和(株)サンエス
副理事⻑萩⽣⽥ 学(株)萩⽣⽥電設
理事広岡 徹(有)友和電設
理事渡辺 善洋(有)渡辺電業社
理事森 ⼤輔(株)森電設
理事伊関 聡伊関電機(株)
理事澁⾕ 司(有)渋⾕電気
理事佐藤 健吾(有)佐藤電機
理事鈴⽊ 謙(有)会津防災安全センター
理事代島 克美(有)⻑⽥電気⼯業
理事五⼗嵐 顕⼀(有)五⼗嵐電気商会
理事佐藤 卓史(有)⾕地電気
理事佐藤 達郎(株)菅家電機
理事⼸⽥ 正美(有)⼸⽥電気